ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
株式会社 九州日立システムズ
TOP > サステナビリティ > 社会貢献活動
社会貢献活動
基本的な考え方

当社は、日立グループ共通の「社会貢献活動方針」に基づき、「人づくり」「環境」「地域貢献」を重点分野として社会貢献活動を推進しています。

社会貢献活動方針
「人を育み、未来へ繋ぐ」

日立では、「優れた自主技術と製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念が、すべての基盤となっています。持続可能な開発目標(SDGs)に代表される、社会および環境課題の解決に貢献することが私たちの使命だと信じています。
そのために、日立は社会イノベーション事業を加速するとともに、社会貢献活動にも真摯に取り組んでいます。
私たちが大切にしているもの‐それは「人」です。社会課題を解決するためのイノベーションを創出し、社会的インパクトおよびSocial Goodをもたらすのは人そのものに他なりません。
日立グループは、すべての従業員と多様なステークホルダーとともに、以下の分野において次世代人財の育成およびエンパワーメントに取り組みます。

  • STEAM (Science, Technology, Engineering, Arts and Mathematics)
  • 環境
  • 地域貢献

日立製作所「社会貢献活動の考え方」

2025年度 活動報告
地域貢献
農園野菜を児童福祉施設へ寄付(寄贈)(2025年8月4日)

農園事業のなかで水耕栽培している野菜を定期的に社会福祉法人 甘木山学園(児童養護施設)へ寄付を実施しております。
寄付したお野菜は、施設の利用者のために活用されます。関係者の方々からは感謝の言葉をいただきました。
また、施設の子供たちに遊んでもらえるよう、遊具も手作りしました。喜んでもらえると嬉しいです。
甘木山学園様は創設者の想いである「誠実」「奉仕」「感謝」の心をつなぐことを理念とし、活動されています。

●社会福祉法人 甘木山学園HP  http://www.amagiyama.or.jp/


農園野菜の寄付(寄贈)を実施(2025年8月4日) 農園野菜の寄付(寄贈)を実施(2025年8月4日)
献血活動

福岡県赤十字血液センターを通じて病気やけがの治療で血液を必要としている方々への支援を目的として、年に2回本社にて献血を実施しています。


■2025年6月26日実施

献血活動(2025年6月26日) 献血活動(2025年6月26日)

福岡市「ラブアース・クリーンアップ2025」参加(6月19日)

昨年に引き続き福岡市が主催する「ラブアース・クリーンアップ2025」に参加いたしました。
ラブアース・クリーンアップとは“地球環境と地域行動”のテーマのもと、かけがえのないふる里の自然を守り、昨年に次代に引き継ぐために企業と行政が協力して海や河川、公園の散乱ごみを回収する美化活動のことです。
今回は、博多区の音羽公園を中心に会社周辺まで清掃活動を実施いたしました。
87名の社員が、朝早くから熱中症予防に気を付けながら、地域の環境美化に努めました。

福岡市「ラブアース・クリーンアップ2025」参加(6月19日)
福岡市「ラブアース・クリーンアップ2025」参加(6月19日) 福岡市「ラブアース・クリーンアップ2025」参加(6月19日)
清掃活動(毎月実施)

月に1度、本社・支店周辺の清掃活動を実施しています。私たちが身近にできるSDGs活動として取り組んでいます。


● 本社地区

清掃活動(毎月実施) 清掃活動(毎月実施)
清掃活動(毎月実施) 清掃活動(毎月実施)

● 中九州支店

清掃活動(毎月実施) 清掃活動(毎月実施)
祭り協賛(2025年5月3日、4日)

九州日立システムズは地域貢献の一環として、
第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」に協賛いたしました。
4月30日から5月4日まで天神付近にて社名入りの提灯が20個掲出されました。
下記写真は祭りに参加した従業員の方が提供くださった写真の一部です。

祭り協賛(2025年5月3日、4日 祭り協賛(2025年5月3日、4日
お客さまサポート
ITソリューションに関する疑問や悩みを、すばやく丁寧にわかり易く解決することができます。

各種ご意見、ご要望、ご質問、また製品の導入をお考えのお客さまはお気軽にご相談ください。