お問い合わせ
検索
検索
検索
CAREER RECRUITING SITE キャリア採用情報
はじめに
インタビュー
プロジェクト
働く環境
募集職種・応募の流れ
FAQ
キャリア採用トップ
FAQ
FAQ
キャリア採用に関わるよくある質問に回答します。
応募・選考
教育・キャリア
諸制度
社風・職場環境
企業の取組について
応募・選考
募集はいつまでしていますか?通年採用をしていますか?
当社のキャリア採用は、通年採用をしています。特に募集の締切はありません。なお、募集職種・募集枠については変動しますので、ご留意ください。詳しくは当社採用ページ「募集職種・応募の流れ」をご確認ください。
募集職種・応募の流れ
面接ではどんなところを重視していますか?
面接では、これまでのキャリアで培われたスキル・強みが当社の事業とマッチしているかをお伺いしています。また、当社の仕事はいずれの部署に関しても顧客との接点が多いため、コミュニケーション力も重視しています。
入社時期の調整はできますか?
可能です。入社希望時期は面接の段階でご希望を伺いますが、内定時に改めて状況やご要望を伺い、入社月を調整します。
以前応募したのですが、再度応募できますか?
原則、ご遠慮いただいています。但し、前回の応募から1年以上経過した場合は、応募可能です。
応募データの返却は可能ですか?
応募データや選考中にご提出いただいた書類は返却できかねます。お預かりした応募データや履歴書を含む個人情報は、採用・選考の目的にのみ使用し、個人情報保護方針に基づき適正に取り扱います。
教育・キャリア
研修制度は充実していますか?どのような研修がありますか?
キャリア採用の場合は、OJTが中心となります。その他、職位やテーマ別の様々な研修を実施しており、自分で選択しスキルや知識を磨くことが出来ます。
人財育成
資格取得の支援はありますか?
業務上、取得を指示された資格は、事前学習・受験・更新手続き・講習の実費を会社が全額支給。自己啓発による資格取得も、会社が補助します。
中途入社の場合、どのような研修・フォロー体制がありますか?
職位やテーマ別の様々な研修を運営しております。また、入社時期が近い従業員との交流機会を設けています。
どんなキャリアパスがありますか?
採用当初は役職のない「担当」、または、役職のある「主任」として採用します。その後、本人の能力及び勤務成績に基づき、上位職へ昇任することがあります。
キャリア形成に関してどのようなサポートがありますか?
職位やテーマ別の様々な研修を運営自分で選択しスキルや知識を磨くことが出来ます。また、業務上、取得を指示された資格は、事前学習・受験・更新手続き・講習の実費を会社が全額支給します。自己啓発による資格取得も会社が補助します。
希望をすれば、違う部門への異動や、職種のジョブローテーションはできますか?
本人の希望及び能力・適性を踏まえ、会社が判断します。
諸制度
テレワークはできますか?
在宅勤務制度が用意されています。職種や業務内容によって異なりますので、詳しくは面接時にお尋ねください。
産前産後休暇および育児休業の制度や出産・育児関連制度の有無、子供を産んだ後も復職できますか?
出産の前後に取得する産前・産後休暇、一定の期間育児に専念できる育児休暇、職場復帰後も労働時間を短くできる短時間勤務制度などの制度があります。詳しくは当社採用ページ「福利厚生」をご確認ください。
福利厚生
社宅・独身寮はどうなっていますか?
社宅・寮などのご用意はありませんが、住宅手当を支給しています。住宅手当に関する情報は、当社採用ページ「福利厚生」をご確認ください。
福利厚生
休暇は取得しやすいですか?
取得しやすい環境だと考えています。詳しくは当社採用ページ「福利厚生」をご確認ください。
福利厚生
社風・職場環境
会社の雰囲気を教えてください。
歴史・伝統もありますので、保守的なイメージを抱かれますが、年齢や性別に関わらずやる気のある社員に仕事をどんどん任せる社風です。詳しくは当社採用ページ「経験者インタビュー」もご確認ください。
服装などは決まりがありますか?
ドレスコード・フリー制度があります。TPOをふまえたうえで、「いちばん働きやすい服装を自分で考えて、自分で決められる」制度です。
残業時間について教えてください。
各部署、時期によって変わりますが、2024年度の月平均所定外労働時間は、25.6時間となっています。一日あたり1h~1.5hのイメージです。
中途社員の比率はどのくらいですか?
中途社員の比率は、14.5%です(2025年4月末日現在)。
中途採用と新卒採用との違いは何かありますか?
中途入社と新卒入社での違いは一切ありません。処遇や昇格、教育の機会についても違いはありません。
社員同士の交流はありますか?
全社はもちろん、世代別、部門にて交流イベント(オフライン・オンライン共に)を開催し、社内コミュニケーション活性化を推進しています。「九州HISYS Day」という名称で、従業員はもちろん家族も参加できるイベントを開催しています。詳しくは当社採用ページ「複利厚生」をご確認ください。
福利厚生
企業の取組について
コンプライアンスの取り組みについて教えてください?
日立グループに共通して適用された「日立グループ企業倫理・行動規範」のもと、「基本と正道」にのっとり、企業倫理と法令順守に根ざした事業活動の展開を進めています。この内容を従業員一人ひとりが実践することで、社会からの信頼に、誠実に、真摯に応えていきます。詳しくは当社企業サイト「コンプライアンス」をご確認ください。
コンプライアンス
SDGsにはどのように取り組んでいますか?
SDGsを社会のニーズや課題を抽出するためのガイドラインとして参照しており、当社の製品・サービス・取り組みをSDGsの達成への貢献に結びつけることをめざしています。詳しくは当社企業サイト「SDGsへの貢献」をご確認ください。
SDGsへの貢献